プログラミング– category –
-
サイト表示速度を劇的に改善!WordPressおすすめプラグイン&設定方法
「サイトの表示が遅い…💦」「読み込み中のぐるぐるマークが消えない…😱」 こんな悩みを抱えているWordPressサイト運営者は多いのではないでしょうか? 実は、サイト表示速度はSEO(検索順位)やユーザー体験(UX)に大きな影響を与える、超重要なポイントで... -
プラグイン同士の競合を一発解決!WordPress初心者でもできる簡単なチェック方法
「サイトの表示が崩れてしまった…😱」「急に管理画面にアクセスできなくなった…💦」 こんなトラブルに悩んだことはありませんか?WordPressを使っていると、プラグイン同士の「競合」が原因で、思わぬエラーや不具合が発生することがあります。 特に、初心者... -
SEO効果も抜群!WordPressでパンくずリストを簡単設定する方法【プラグイン使用・非使用どちらも解説】
📈 「サイトのSEO効果を高めたい!」🏠 「訪問者が迷わない分かりやすいナビゲーションを作りたい!」 そんなあなたにおすすめなのが、「パンくずリスト」です!🍞✨ パンくずリストは、サイト訪問者が現在どのページにいるのか一目でわかるナビゲーション機能... -
WordPressでページネーションを簡単導入!プラグイン使用・非使用の完全ガイド
WordPressサイトやブログの記事が増えてくると、トップページやカテゴリー別の記事一覧ページが長くなりすぎてしまうことがあります。 全ての記事が一つのページにずらっと並ぶと、訪問者にとっては見づらくなり、離脱の原因にもなりかねません😓。 そんな... -
初心者でも安心!WordPress子テーマの作り方と設定方法を徹底解説
🛠️ WordPressでサイトをカスタマイズしたいけれど、「テーマを直接いじるのは怖い...」と感じたことはありませんか?テーマを直接編集してしまうと、アップデート時にカスタマイズ内容が消えてしまったり、サイト全体が崩れてしまうリスクがあります。 ✨ ... -
テーマ開発が劇的に楽になる!WordPressプラグイン10選【初心者必見】
WordPressでオリジナルテーマを開発するとき、カスタマイズの自由度が高い反面、手間がかかる部分も多いですよね。 特に、機能追加やSEO対策、デザインの調整など、コードを一から書くのは初心者にとって大変です。 そんなときに役立つのが「プラグイン」... -
初心者でもできる!WordPressフック(アクション・フィルター)の使い方を徹底解説!
WordPressサイトをもっと自由にカスタマイズしたい!そんな時に役立つのが「フック(Hooks)」です。 フックとは、WordPressが用意している「特定のタイミングで独自のコードを実行するための仕組み」です。例えば、「ページが読み込まれたときに特定のCSS... -
初心者でもできる!functions.phpでWordPressテーマに新機能を追加する方法
「WordPressのテーマをもっと自由にカスタマイズしたい!」「プラグインに頼らず、オリジナル機能を追加したい!」 そんなあなたにおすすめなのが、functions.phpを使ったテーマカスタマイズです。 functions.phpは、WordPressテーマに新機能を追加したり... -
WordPressオリジナルテーマの作り方【超初心者向け】
「WordPressでオリジナルテーマを作ってみたいけれど、何から始めればいいの?」「テーマ開発なんて難しそう…でも、サイトをもっと自由にカスタマイズしたい!」 そんな悩みを抱えている方に向けて、超初心者向けにわかりやすくオリジナルテーマの作り方を... -
WordPressでページ別・カテゴリー別にCSSを切り替える!【初心者完全ガイド】
WordPressサイトを運営していると、ページごとやカテゴリーごとに異なるデザインを適用したくなることがあります。 例えば、特定の固定ページだけ背景色を変えたり、カテゴリーごとに異なるフォントを設定したりする場合です。 本記事では、WordPressでペ... -
WordPressでjQueryが動かない?正しい読み込み方法と対策を解説!
WordPressでjQueryを使いたいのに「$ is not function...」などのエラーがでて動かないと困っていませんか? 本記事では、WordPressでjQueryを適切に読み込む方法や、よくあるトラブルの解決策を詳しく解説します。 WordPressでjQueryを使う基本の考え方 j... -
WordPressでCSSとJavaScriptを正しく追加する方法【初心者向け完全ガイド】
WordPressでオリジナルテーマを作成するときや、カスタマイズをする際などに皆さんはどのようにCSSやJavaScriptを読み込んでいますか? 実は間違った方法で追加してしまうと、サイトの表示速度が遅くなったり、テーマやプラグインと競合して不具合が起こる... -
WordPressに「slickスライダー」を簡単導入!初心者向け完全ガイド
WordPressで画像スライダーを作るなら「slickスライダー」がおすすめ! slick.jsとは?他のスライダープラグインとの違い Webサイトで画像スライダーを作成する方法はいくつかありますが、「slickスライダー(slick.js)」は特に人気のあるスライダーライ... -
【WordPress】PCとスマホで記事一覧の表示数を変える方法
PCとスマホで記事一覧の表示数を変える理由 なぜデバイスごとに表示数を変えるべきか? WordPressのテーマ開発では、記事一覧ページの表示数をPCとスマホで変えることが重要です。 なぜなら、PCとスマホでは画面の大きさやユーザーの操作方法が異なり、同... -
【WordPress】Contact Form 7で任意のパラメータを送る方法
WordPressのプラグインで「Contact Form 7」を使って問合せフォームなどを作っておられる方は多いと思います。 簡単に設定ができて、多機能なのにノンコーダーにも簡単に設置ができるという魅力満点のプラグインです。 私が運用しているランディングページ... -
【WordPress】カテゴリーIDのかんたんな調べ方
カテゴリーごとにアーカイブページのデザインを変えたり、出向する広告の種類を変えたりするときにカテゴリーIDを使って行うパターンって結構ありますよね。 WordPressを使ったサイト作成をしている方や、WordPressを使って記事を書いている方でも、一度は... -
【WordPress】アーカイブページのデザインをカテゴリーごとに変える方法
WordPressで記事の一覧を表示するアーカイブページを作っていて、カテゴリーやスラッグごとにデザインを変えたい、と思った方に今回の記事はお役に立てると思います。 今回ご紹介するin_categoryとis_categoryという関数を使うことで実現できるのですが、... -
【コピペOK】日時を指定してリンクをアクティブにする 方法(JS+CSS)
期間限定サイトやイベントの開催日時に合わせてリンクをアクティブにしたい。 または、開催期間が過ぎたらリンクを自動でオフにしたいといった要望を受けたことはありませんか? それをカレンダーやリマインダーに入れて、当日リンクを繋ぐ作業をしてもい... -
HTMLのリンクをオフにする一番簡単な方法(CSSに1行書くだけ!)
HTMLでリンクを切る時、aタグのhrefに書いてあるURLを消したり、コメントオフの記号でリンク要素を切り替えていませんか? aタグはhrefの中のURLを消してもクリックイベントが残ってしまっているため、同ページの最上部に移動してしまいます。 もう一度そ... -
【5分でわかる】画像の一部分を切り出してヘッダーの背景画像にする方法(レスポンシブ対応)
この記事はこんな要望にお応えしていきます。 この記事で実現すること 画像の一部分を切り出して表示させたい 画面のサイズに合わせて背景画像の大きさを変化させたい 画面のサイズに合わせて画像の切り出す範囲を変えたい ロゴ画像の背景に別の画像を設定... -
コピペでできる!JavaScriptでかんたん計算フォームの作り方
今日はジャバスクリプトを使って、簡単な計算アプリを作って行きたいと思います。 こんな感じの計算フォームを作って行こうと思います。 計算フォームの概要 入力フォームに数値を入力する JavaScriptで数値を受け取って計算する 結果をHTLMでWEBページに... -
ページごとにパスワードをかけられるBASIC認証の作り方
WEBサイト全体や特定のページにパスワードをかけて、公開先を限定したい。 だけど、ログインページを作るのはハードルが高そうだし、どこの誰が書いたコードかわからないコードをコピペして作るのはなんだか不安。 そんなときに使えるのがBASIC認証という... -
MW WP Formのセレクトボックスで「選択してください」をエラーにする方法
Wordpressの定番のプラグイン「MW WP Form」を使った問合せフォームで、セレクトボックスを必須項目にしなければいけなくなり、色々調べて見つけた方法をご紹介したいと思います。 「MW WP Form」で必須項目にする基本的なやり方は、バリデーションで必須... -
3分でわかる!写真とテキストでつくるブログカードの作り方
今回は最近のWEBサイトでは頻出のブログカードの作り方について説明していきます。 そもそもブログカードっていう呼び方自体、あまり知られていませんので、私も最初は作り方を探すのにも苦労しました。 この記事では下記のお悩みを解決していきます。 サ... -
簡単コピペ!読込むJavaScriptをスマホとPCで変える方法
PCとスマホでJavaScriptの動作を変えたいことってありませんか? 例えばアコーディオンメニューはスマホ表示の時だけにしたいとか、サイズや動作条件をPCとスマホで変えたい時などにとても便利な機能です。 CSSでは簡単に切り替えられるのに、JavaScriptだ... -
文字がしっかり中心にくるおすすめリンクボタンの作り方!
WEBサイトのコーディングを初めた頃につまづいてしまっていた、文字の縦方向(上下方向)のセンタリング。 横方向(左右方向)のセンタリングであれば、ブロック要素の中でtext-alignを使ってサクッとできてしまうんですが、これが縦方向(上下方向)とな... -
1分で作る.件名や本文を自動挿入するメールリンクの作り方
コストなどの問題で、コンタクトフォームを設置できない。 そんな時はメールソフトを起動するリンクを張って、問い合わせを受けることになりますよね。 ただ、送信先のメールアドレスだけが入った新規のメールが立ち上がるだけでは、そこで問い合わせをや... -
簡単3STEP.スマホ専用「電話をかける」ボタンの作り方
お店や企業のWEBサイトだったり、LP(ランディングページ)をスマホ表示に対応させることは、GoogleのSEO的にも、お客さんの使いやすさ的にも今やマスト。 さらに、より多くの問い合わせや申込みが欲しいなら、「問い合わせたい」という消費者の動機は絶対... -
Gmail+PostieでWPにメール投稿する方法【つまづきポイント解説付き】
WordPressにデフォルトで用意されているメール投稿機能を使うための設定をご紹介したいと思います。 WordPressのメール投稿設定だけでは、自動投稿までの仕組みが作れないので、「Postie」というプラグインを使った仕組みづくりを解説します! Gmailのパス... -
保存と同時にサーバーのデータも更新できるSFTP/FTP syncの設定方法
WEBサイトの更新や制作で、上書き保存したデータが自動でサーバーにアップされてたら、とっても楽なのにって思っていませんか? そのお悩みはVS CodeでFTP/SFTP syncを使えば一発で解決! FTP/SFTP syncの設定はわかりやすいメニュー画面などが用意されて... -
【VS Code】2ステップでかんたん日本語化
VS Codeはデフォルトで英語の設定になっているので、メニューなどを開いてもじっくり見れば理解出来るものの、やはり直感性にかけて一瞬ですが手が止まってしまいます。 積み重なれば結構なタイムロスになりますし、ストレスも感じるようになって来ます。 ... -
【VS Code】PHPとHTMLを保存と同時に自動整形(フォーマット)する方法
VS Codeでコーディングを行っていて、自動整形(フォーマット)機能は欠かせない拡張機能だと思うのですが、HTMLとPHPを同時にフォーマットしてくれる拡張アプリが見つからず困っていました。 HTMLだけのフォーマッッターやPHPだけのフォーマッターという... -
【WordPress】記事作成ページにnoindexの操作パネルを出す方法
作成中のWEBサイトをお客さんに確認してもらうときや、公開はしたものの検索に引っかかって欲しくないページって必ず出てきますよね。 ページの更新や運用までを私たちにまかせてくれるお客さんなら、こちらでnoindexを書くだけなので、大した問題には... -
30秒でわかる!開いたページのメニュー色を変え方
どのページを開いているか、ひと目で分かるように「開いたページのメニュー色を変えたい!」 でも、全部のページでHTMLを編集するのはとっても面倒ですよね。 コーディング途中でメニュー構成が変わったりすると、直すのも一苦労です。。 そんなときに役立... -
コピペで解決!Contact Form7をエンターで送信しないようにする方法
WordPressの問い合わせフォームで定番なのがこのContact Form7ですが、入力途中の情報が誤って届いたりしたことありませんか? Contact Form7の標準の仕様では、エンターキーで送信ができてしまうような作りになっているため、フォームから問い合わせをし... -
修正指示も一撃!運用に便利なPHPサイトの作り方【初級編】
HTMLでWEBサイトを作っていて、フッターにある連絡先の変更指示がきた・・・ 複数ページに渡って連絡先が書かれているので、何ページも修正しないといけないのはすごく面倒。 しかも、たまに修正漏れで直ってないと言われてしまうこともある。 そんなあな... -
WPで検索結果をハイライトして、ヒットしたキーワードの前後も表示させる方法!
WordPressにはサイト内検索機能が簡単に実装できるようになっていますが、その検索結果をハイライト表示させたいと思ったことはありませんか? ハイライトの例 プラグインなどでもハイライトさせるところまではかんたんに実装可能だったりするのですが、タ... -
.htmlや.phpをサイトURLから簡単に消す方法
多くのサイトでワードプレスが使われるようになって、サイトのURLから.htmlや.phpといった拡張子を消して欲しいという要望がお客さんから出るようになってきました。 他にも運用のしやすさから、サイトをHTMLではなく、PHPでコーディングをすることがあり... -
ドロップダウンでスッキリおしゃれメニューを作ろう!
コンテンツはたくさんあるけど、メニューはすっきりさせたい。 そんな時にマウスをメニューの上に重ねると下にスルッとでてくるメニューを良く見かけますよね。 パッと見はスッキリしてみえるけど、自然とピンポイントのページに誘導するのにすごく便利な... -
コピペでできるWordPressの「投稿」表示を任意の文字に変える方法
みなさんはWordPressの管理画面で「投稿」という表示を変えたりカスタマイズしたいと思ったことはありませんか? 例えば「キャンプの投稿」とか「お知らせ」とか、もっと具体的な表現に変えると分かりやすくて使やすくありませんか? 今回の方法を使えばこ...